試しにいっこ。
ウケがよかったらまた書くかもです。
※マメチシキ※
刈敷・草木灰→鎌倉~江戸初期(寛永期)辺りまで使用された肥料。
因みに干鰯・油粕は6代将軍…あれ、誰だ?えと、新井白石の正徳の治辺りから使われ始めた肥料。これは別名金肥。お金で買うので金肥と呼ばれました~
地味ーにテストに出てくるのです、こいつら。
参考:いっそ描いて覚えちゃえ☆日本史まとめノート(自作)
因みにこんなんです↓
![](http://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/d94e92c17ddf57efdcb0ad7f486b0ebc/1158153388?w=122&h=150)
丁度大政奉還辺り。
戦国時代と平安時代の差は…凄いです。平安は明らかに手抜きだし戦国は余計な知識入れまくってるし。笑
現在文化纏めてます。弘仁・貞観…!ぉぉおおお!嫌いだ文化!!
…これ、テスト終わるとお蔵入りだな………誰か要ります?(いらねぇよ!!)
では、もう寝ますヨ。眠いです。無理。お返事は済みませんが明日で!!(礼)
明日…うん、できたらまた何かupできるかもです。
PR